TOP 関連機関からのお知らせ
総合ポータル
【日本女性腎臓病医の会】若手向けの褒賞と研究助成:JSWN奨励賞等募集に関するご案内
【内閣府 健康・医療戦略推進事務局】第7回日本医療研究開発大賞の公募開始について
医薬品・医療機器等安全性情報 No.411
【日本医療安全調査機構】医療事故調査制度の現況報告(6月)
国際腹膜透析医学会 2024のご案内
第33回日本腎不全外科研究会事前参加登録のお願い
第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会より【一般演題募集のご案内】
演題募集開始のご案内(第4回日本腎・血液浄化 AI 学会学術集会・総会)
【厚生労働省】「再生医療等の安全性の確保等に関する法律及び臨床研究法の一部を改正する法律」の公布について
【日本医学会】 第8回研究倫理教育研修会議事要旨(配信動画含む)の日本医学会ホームページ掲載のお知らせ
【日本集中治療医学会,日本救急医学会】 日本版敗血症診療ガイドライン2024オンライン早期公開のご報告と普及へのご支援のお願い
【厚生労働省】2件の事務連絡について
【文部科学省】令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞、若手科学者賞及び研究支援賞)受賞候補者の推薦について
【厚生労働省】ペムブロリズマブ(胃癌、胆道癌、簡略版)最適GL通知について
【こども家庭庁】NIPTの臨床研究における課題と対応について
【長寿科学振興財団】 令和6年度 長寿科学研究等支援事業の公募について
【日本医学会】第164回日本医学会シンポジウム開催のお知らせについて
【医薬品医療機器総合機構】令和6年度治験エコシステム導入推進事業説明会の開催について
【日本医療安全調査機構】医療事故調査制度の現況報告(4月)
【厚生労働省、次世代医療機器・再生医療等製品評価指標作成事業】周知活動へのご協力のお願い
【持田製薬】線維素溶解酵素剤「ウロナーゼ静注用6万単位」の供給について(第7報)
【日本医師会】2024年度「日本医師会医学賞」ならびに「日本医師会医学研究奨励賞」候補の推薦について
【ヘルシー・ソサエティ賞事務局】第20回ヘルシー・ソサエティ賞 候補者推薦のお願い
医薬品・医療機器等安全性情報 No.409
【医薬品医療機器総合機構】MID-NETの利便性向上に向けた更なる取組について(第三弾)について
【厚生労働省】レブリキズマブ製剤の最適使用推進ガイドラインについて
第17回Vascular Access超音波研究会開催について
【HELICS】 HELICS指針パブリックコメントの募集を開始しました(申請名:透析情報標準HL7 FHIR記述仕様)
【医療科学研究所】 5/18 産官学シンポジウム2024開催のご案内
第30回日本血液透析濾過医学会学術集会・総会のご案内
【SGH財団】第22回SGH特別賞候補者の推薦依頼について
【AMED】革新的先端研究開発支援事業 令和6年度公募
【日本医療安全調査機構】医療事故調査制度の現況報告(3月)
【日本医学会】第35回日本医学会公開フォーラム及び第164回日本医学会シンポジウム開催のご案内
【厚生労働省】訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可の周知について
【厚生労働省】トラロキヌマブ製剤の最適使用推進ガイドライン(既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎)の一部改正について
【厚生労働省】「臨床研究法施行規則の施行等について」の一部改正について
【東京都保健医療局】令和6年度東京都腎臓移植組織適合性検査費助成事業の実施について
【厚生労働省】「使用上の注意」改訂指示通知(3月28日発出)について
【厚生労働省】医療事故情報収集等事業第76回報告書の公表について
[厚労科研]臓器移植後のCOVID-19患者の死亡リスク等に関する論文がAJT誌に採択されました
【日本学術振興会】第15回(令和6(2024)年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦について
【厚生労働省】医療事故調査・支援センター2023年年報の公表について(医療事故調査制度)
【日本医学雑誌編集者組織委員会】第12回日本医学雑誌編集者会議(JAMJE)総会・第12回シンポジウムの収録動画並びに議事要旨の日本医学会ホームページでの公開につきまして
医薬品・医療機器等安全性情報 No.408
第2回 腎代替療法講習会 ~腎代替療法選択時に説明すべきこと~
【日本医療安全調査機構】医療事故調査制度の現況報告(2月)
【厚生労働省】医療事故の再発防止に向けた提言第19号の公表について(医療事故調査制度)
【AMED】地球規模保健課題解決推進のための研究事業令和6年度公募のご案内
【厚生労働省】医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインに関するQ&Aについて