日本透析医学会 VA血管内治療認定医制度 申請要項
日本透析医学会(以下「本学会」という.)は、VA管理に対して適正な医療資源の執行を目指してVA血管内治療認定医制度を施行します.下記のとおりVA血管内治療認定医の申請を受付けます.
申請期間は2025年9月1日~9月30日です、それまでに申請を予定している方は初回申請書・治療実績記入フォーム・自己確認票の準備を進めてください.詳細な要綱は随時HPに掲載いたしますので、必ず事前に確認してください.
1.VA血管内治療認定医の申請を希望する者は、次の各号の資格をすべて満たしたものであること.
◎ VA血管内治療認定医制度規則第7条関係
(1) 日本国の医師免許証を有し、医師としての人格及び見識を備えていること.
(2) 本学会の専門医を有すること.
(3) 本学会年次学術集会出席3回以上ならびに業績を有すること.
(4) VA血管内治療診療の実績.
2.VA血管内治療認定医を新規申請する者は、取得業績として、次の各号の業績を取得していること.
◎ VA血管内治療認定医制度規則施行細則第2条関係(新規申請者用)
(1) 出願時に本学会年次学術集会参加3回以上あること.
(2) VA血管内治療に関する学会発表を1件以上行っているか論文1編以上発表していること.
・VA血管内治療に関するとはシースを用いて行う経皮的な血管内治療に関することであり、他のVAに
関する加療は業績として認めない.
・筆頭者に限らない、また本学会発表に限らない.
・論文において商業誌でも認めるが、メーカー作製の冊子の類は認めない.
(3) 出願時、術者としてVA血管内治療実績が100例以上あること.
・VA血管内治療に関するとは前号に準ずる.
・なお、本手技は手術(Kコード)であり、「手術記録に術者名として記載されていること」を
必須とする.
・法規で定められた手術記録が必須です.
(不備な場合、審査不可であり不合格となります)
・また提出にあたっては個人情報保護法に則ってください.
3.申請期間 2025年9月1日~9月30日必着
※次のメールアドレスで申請すること.
VA血管内治療認定医専用メールアドレス:vaninteii@jsdt.or.jp
4.申請書類(VA血管内治療認定医制度規則第8条関係)
VA血管内治療認定医を新規申請する者は、次の申請書類等をVA血管内治療認定医制度委員会
(以下「委員会」という)に提出すること.
(1)
VA血管内治療認定医初回申請書.docx
(2)
治療実績記入フォーム(日本透析医学会).xlsx
(指定EXCELファイル・パスワードを付して提出)
Excel パスワード設定方法.pdf
(3)
VA血管内治療認定医制度申請時(自己確認票(提出必須 )).xlsx
5.注意事項
(1) 申請の手順
a. 申請期間中に、VA血管内治療認定医初回申請書・治療実績記入フォーム(パスワードを付す)
・自己確認票をvaninteii@jsdt.or.jp に送信する.
b.委員会が提出資料を確認した後、委員会から申請書記載のメールアドレスに申請料 (7,000円) の
納付を依頼するメールを送信します.
c.委員会から申請料納付のメールが届いた後、「会員専用ページMyWeb」
(URL:https://jsdt.members-web.com/login )からクレジット決済またはコンビニ支払いより
申請料を納付してください.
d.申請期間終了後、申請手続き完了者に、委員会から次の資料等の提出を依頼する.
1) VA血管内治療に関する論文またはVA血管内治療に関する学会発表等
2) 委員会が指定した症例の手術記録のコピー
VA血管内治療認定医制度(手術記録見本).docx
(2) e-メールについて
a. 連絡、お問い合わせはすべてe-メール(vaninteii@jsdt.or.jp )で行います.
電話での問い合わせは一切いたしません.
b. 登録メールアドレスは、hotmailなどのフリーメールはトラブルの原因となりますので可能な限り
利用しないことを推奨します.連絡に際してのトラブルには当方は一切関知いたしません.
c.初回申請に関するお問い合わせの回答、初回申請書類の受理(納付)メールまたは不備メールは、
受領後数日以内に送信いたします.また、初回申請終了後の審査資料提出依頼は10月上旬頃を目処に
別途事務代行業者から、初回申請書に記載のメールアドレス宛にメールで依頼する予定としておりま
す.数日経過しても連絡が無い場合は、e-メールが非表示に振り分けられていないことを確認の上、
ご連絡(vaninteii@jsdt.or.jp )をお願いします.
(3)審査料等
納付後の審査料等はいかなる理由に関わらず返却できませんのであらかじめご了承下さい.
(4) 審査終了結果について
審査終了後に結果をご連絡いたします.(2026年3月末を予定しています)
また、認定手続きは再度ご連絡いたします.
(5) 提出物の期限
認定医制度委員会への提出物の期日は全て必着です.
遅延の場合は全て無効となります.
(6) 下記のQ&Aを必ず参照し、申請書を作成すること.
日本透析医学会_VA血管内治療認定医制度に関するQ&A20240620.pdf
6. 他のVA血管内治療認定医について
(1) 他のVA血管内治療認定医を取得されている者も本学会の認定医の申請は可能です.
(2) 他のVA血管内治療認定医の資格申請時に提出した業績および診療実績の症例について
同じ業績及び診療実績の症例を提出することは可能です.
申請期間は2025年9月1日~9月30日です、それまでに申請を予定している方は初回申請書・治療実績記入フォーム・自己確認票の準備を進めてください.詳細な要綱は随時HPに掲載いたしますので、必ず事前に確認してください.
記
1.VA血管内治療認定医の申請を希望する者は、次の各号の資格をすべて満たしたものであること.
◎ VA血管内治療認定医制度規則第7条関係
(1) 日本国の医師免許証を有し、医師としての人格及び見識を備えていること.
(2) 本学会の専門医を有すること.
(3) 本学会年次学術集会出席3回以上ならびに業績を有すること.
(4) VA血管内治療診療の実績.
2.VA血管内治療認定医を新規申請する者は、取得業績として、次の各号の業績を取得していること.
◎ VA血管内治療認定医制度規則施行細則第2条関係(新規申請者用)
(1) 出願時に本学会年次学術集会参加3回以上あること.
(2) VA血管内治療に関する学会発表を1件以上行っているか論文1編以上発表していること.
・VA血管内治療に関するとはシースを用いて行う経皮的な血管内治療に関することであり、他のVAに
関する加療は業績として認めない.
・筆頭者に限らない、また本学会発表に限らない.
・論文において商業誌でも認めるが、メーカー作製の冊子の類は認めない.
(3) 出願時、術者としてVA血管内治療実績が100例以上あること.
・VA血管内治療に関するとは前号に準ずる.
・なお、本手技は手術(Kコード)であり、「手術記録に術者名として記載されていること」を
必須とする.
・法規で定められた手術記録が必須です.
(不備な場合、審査不可であり不合格となります)
・また提出にあたっては個人情報保護法に則ってください.
3.申請期間 2025年9月1日~9月30日必着
※次のメールアドレスで申請すること.
VA血管内治療認定医専用メールアドレス:vaninteii@jsdt.
4.申請書類(VA血管内治療認定医制度規則第8条関係)
VA血管内治療認定医を新規申請する者は、次の申請書類等をVA血管内治療認定医制度委員会
(以下「委員会」という)に提出すること.
(1)

(2)

(指定EXCELファイル・パスワードを付して提出)

(3)

5.注意事項
(1) 申請の手順
a. 申請期間中に、VA血管内治療認定医初回申請書・治療実績記入フォーム(パスワードを付す)
・自己確認票をvaninteii@jsdt.
b.委員会が提出資料を確認した後、委員会から申請書記載のメールアドレスに申請料 (7,000円) の
納付を依頼するメールを送信します.
c.委員会から申請料納付のメールが届いた後、「会員専用ページMyWeb」
(URL:https://jsdt.me
申請料を納付してください.
d.申請期間終了後、申請手続き完了者に、委員会から次の資料等の提出を依頼する.
1) VA血管内治療に関する論文またはVA血管内治療に関する学会発表等
2) 委員会が指定した症例の手術記録のコピー

(2) e-メールについて
a. 連絡、お問い合わせはすべてe-メール(vaninteii@jsdt
電話での問い合わせは一切いたしません.
b. 登録メールアドレスは、hotmailなどのフリーメールはトラブルの原因となりますので可能な限り
利用しないことを推奨します.連絡に際してのトラブルには当方は一切関知いたしません.
c.初回申請に関するお問い合わせの回答、初回申請書類の受理(納付)メールまたは不備メールは、
受領後数日以内に送信いたします.また、初回申請終了後の審査資料提出依頼は10月上旬頃を目処に
別途事務代行業者から、初回申請書に記載のメールアドレス宛にメールで依頼する予定としておりま
す.数日経過しても連絡が無い場合は、e-メールが非表示に振り分けられていないことを確認の上、
ご連絡(vaninteii@jsdt.
(3)審査料等
納付後の審査料等はいかなる理由に関わらず返却できませんのであらかじめご了承下さい.
(4) 審査終了結果について
審査終了後に結果をご連絡いたします.(2026年3月末を予定しています)
また、認定手続きは再度ご連絡いたします.
(5) 提出物の期限
認定医制度委員会への提出物の期日は全て必着です.
遅延の場合は全て無効となります.
(6) 下記のQ&Aを必ず参照し、申請書を作成すること.

6. 他のVA血管内治療認定医について
(1) 他のVA血管内治療認定医を取得されている者も本学会の認定医の申請は可能です.
(2) 他のVA血管内治療認定医の資格申請時に提出した業績および診療実績の症例について
同じ業績及び診療実績の症例を提出することは可能です.